第一段階1、2時間目

四輪はMTの日産マーチに乗っていた私ですが、実はマニュアルミッションのバイクには苦手意識があるのです。遡ること約20年前、友人E君がHondaのモンキーだかゴリラだかを買ったのを私道で運転させてもらったことがあります。そのときギアをニュートラルに入れられなかったり、かとおもうと1速から2速ではなくニュートラルに入れてしまったりというのがすごく印象に残っていて、この間まで「バイクはAT免許にしよう」と思っていました。
しかし実際取得する段になると、値段対教習内容のコストとか、AT免許はスクーターでの教習になるのでKSRに乗るときに困るんじゃないかといったことが頭をよぎり、ならばコストパフォーマンスが高くオールマイティな自動二輪のMT免許にしたという訳です。


そんな訳で今日からいよいよ実車に乗っての教習開始。教習所に行って配車をして待合室へ。周りの人はプロテクタやゼッケンを付けているけれど、初日の私は何をどうしたらいいか全然分かりません。教官に聞いたら、1時間目は取り回しだけなのでメットは不要でプロテクタと黄色のゼッケンを付けるようにという指示が。今日が1時間目という人は私を含めて5人で、うち3人が女性というのにちょっと驚きました。
体操をした後、いよいよバイクに触れます。教習車はHonda CB400 SF。年式は分からないけど当年式なら重量は約200kg。教習所まで乗ってきたチョイノリは約40kgなので実に5倍ですよ! 当然動かすのも一苦労。何しろ右側に倒れるのが怖くて左に傾いた状態で動かそうとしてしまい、却って左に倒れてくるので体をタンクに密着させて支えながら動かして、と苦しい状況に。ここは思い切って若干右に傾き過ぎぐらいの気持ちでやっと真っ直ぐになった感じです。
センタースタンド立ては無難にクリア。後方確認してバイクに跨がります。「えっ! こんなポジションなの?!」足を相当内股にしないとブレーキとシフトペダルの操作が出来ません。私ってそんなにガニ股だったのかなぁ? 兎も角ペダル操作を意識するとニーグリップも自然と付いてくるという感じ。エンジンをかけてセンタースタンドを立てた状態でクラッチを繋いでシフトチェンジまでやりました。


そして2時間目。いよいよ自分の手でバイクを動かすときがやってきました。前ブレーキを掛けてハンドルまっすぐ、車体を起こしてスタンド払う。後方確認して乗車。イグニッションをONに。とここでチョイノリの癖で右手でイグニッションキーを操作してしまい、前ブレーキから手が離れてしまった。教官には注意されなかったけど左手でやった方がいいよね?
ニュートラルを確認してクラッチを握ってギアを1速に入れます。ギアはわりとすんなり入りました。ニュートラルに戻すのもすんなりできました。おお、簡単じゃないか。今までの苦手意識を払拭。こうなったら四輪と同じです。発進と2速へのシフトアップもちょっと練習すれば慣れてきました。教官の指示で内回りコースを2速であまり加速せず回り、1周したらクラッチオフ、1速に落として停止の練習を繰り返します。難しかったのは停止。どうも停止時にぐらついてしまいます。そのうち初コケ、しかも右に。うーん、止まるときに停止位置を合わせようとして足を付くタイミングを逸しているのか?
あとは発進時のスロットル操作も、一定の回転数をキープしながら半クラッチが上手く出来ず、吹かしすぎてしまいがちでした。これはスロットルの感覚に慣れるしかないのかなぁ? なんというかレスポンス良すぎ。エンストをしなかったからまぁいいか。
コースを回っていて気がついたこと。よく言う「バイクは目で見た方に曲がる」というのは本当だった。チョイノリの車重と速度域では分からなかったけど、CBは確かに見た方に行きました。しかもハンドルが曲がる方向に自然に切れ込んでいきます。この動きをハンドルに掴まって押さえ込んではいけないのですね。そのためには肩の力を抜くことが重要。本に書いてあることが分かってきました。
そんなこんなで2時間目は終了。課題は停止と、発進時のスロットル操作。次回の予約はシミュレータでヘルメットは不要なので仕事後の平日の夜を予約しました。


これまでにかかった費用

日付 項目 金額 合計
3/30 交通費(回数券) 1,200  
3/30 入学金 9,000 10,200
3/30 教材費+学科受講費 6,000 16,200
3/30 技能講習費(一部) 10,000 26,200
4/5 技能講習費(一部) 30,000 56,200